み ん な を ま も る
や さ し い ほ い く
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to primary sidebar

美辺株式会社 minabe

名古屋市で保育事業を行う美辺株式会社のコーポレートサイトです。

  • 私たちについて
    • 私たちの想い
    • 会社概要
  • 事業一覧
    • 一時保育
    • 月極保育
    • 業務委託
      • 保育事業運営の見直し
      • メニュー・レシピ・献立作成代行
      • プレ実地調査・当日立会
      • やさしいほいく®マニュアル
    • 製品開発
      • みなもりゲート®
      • てぶらほいく®
      • 一時保育システム
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • その他
    • ブログ
    • お知らせ
    • SDGsに関する取り組み
    • 保育に関する取り組み
    • 給食に関する取り組み
    • 二十四節気(にじゅうしせっき)ってなぁに?
    • やさしいほいく®マニュアル
    • ログイン
    • ログアウト

  • 私たちについて
    • 私たちの想い
    • 会社概要
  • 事業一覧
    • 一時保育
    • 月極保育
    • 業務委託
    • 製品開発
  • 採用
  • お問い合わせ
  • その他
    • ブログ
    • お知らせ
    • SDGsに関する取り組み
    • 保育に関する取り組み
    • 給食に関する取り組み
    • 二十四節気(にじゅうしせっき)ってなぁに?
    • ログイン
    • ログアウト
You are here: Home / お知らせ / 【保育】スタッフ募集中!

【保育】スタッフ募集中!

2023年5月22日
【スタッフ募集!保育】
🌟今回は各拠点(名古屋・日進)で応募がありますので、必見です!
 
お預かり増加に伴い、保育スタッフの募集を行います。
お知り合いの方で心当たりの方がいらっしゃれば、ぜひご紹介ください!
 
※採用に関する運営会社(美辺株式会社)の想いは、こちら(https://www.minabe-k.jp/recruit/)をご覧ください。
 
【名古屋駅 託児所はないと・いちりんなごや園勤務】子連れ勤務可/保育
※託児料は無料です。事業所内保育所がありますので、預け先がない場合は保育園に入園可能です。
※勤務中の食事は手作り給食を召し上がっていただけます。
 
■保育スタッフ 
★土日祝日勤務可能な方・もしくは平日7:30から勤務可能な方・もしくはラスト22:30まで勤務可能な方の募集
〇時給:1,125円
※正社員・パートを問わず、以下の手当がございます。
・早朝手当 9時以前の勤務は時給に70円/時を加算
・夕勤手当 18時以降の勤務は時給に70円/時を加算
・土日祝日手当 時給に170円/時を加算
・通勤交通費(1日1,000円上限で支給)
・残業手当(法定通り、全額支給)
 
〇勤務時間帯
①7時半から勤務可能な保育士(週1~5日で応相談)5.5時間/日
②22時半まで週1日程度勤務可能な保育士(週1~3日で応相談)5.5時間/日
※勤務日数は上記範囲内にて柔軟に対応いたします。
※7:30から勤務可能な方・あるいはラスト22:30までの勤務に入れる方のみの募集になります。
 
〇必要な資格:保育士・幼稚園教諭・教員免許いずれかの資格をお持ちの方
・スマホを使用してのコミュニケーションがとれる方
・保育業務の経験がある方は優遇
 
〇仕事内容:託児所での一時保育
お子さまだけでなく、お母さんの不安も取り除くような保育ができるスタッフで構成しています。
他の保育施設に比べて手厚い配置基準を採用しているため、お子さんとしっかり関わっていただけます。
おもちゃの消毒・洗濯掃除などは、主に事務スタッフが行います。
持ち帰り仕事はなく、書類仕事や行事準備もありません。子育て経験が活かせ、一度保育を離れた方も活躍中です!
 
〇勤務地:名古屋市中村区名駅2丁目41-8サンエスケービル内(名古屋駅徒歩6分)
 
 
【日進 いちりんぽとすハウス園勤務】子連れ勤務可/車通勤可 
★フルタイム勤務(8:30-17:30/実働8時間、土日祝日完全休みの週5日勤務)可能な方の募集
〇時給:1,075円
〇勤務時間帯:
8:30-17:30/実働8時間、土日祝日完全休みの週5日勤務
〇必要な資格:保育士・看護師・教員免許いずれかの資格
〇仕事内容:保育園での保育業務( おもちゃの消毒・洗濯掃除を含む )
( おもちゃの消毒・洗濯掃除を含む )
〇勤務地:愛知県日進市竹の山4丁目2401番地
(車通勤可/名古屋市営地下鉄東山線の本郷駅から、バスで13分)
ご応募お待ちいたしております!
 
**********************************************************
 
インスタグラムにて一時お預かり専用託児所『はないと』と事業内保育園『いちりんなごや園』の保育の様子をご紹介しております!!
ぜひ、インスタグラムもご覧ください(^^)
 
https://www.instagram.com/hanaito.takuji/?hl=ja
 
美辺株式会社インスタグラムも更新中!
 
https://www.instagram.com/minabe_corporation/
 
Previous Post: « 【給食】スタッフ募集中!
Next Post: 【受付停止中】いちりんなごや園 途中入園について »

Primary Sidebar

お知らせ

  • 認証取得

  • メディア掲載一覧

  • 保育関連

  • 業務委託

  • 製品開発

  • その他

  • 採用

ブログ

  • 一時保育

  • 月極保育

  • 業務委託

  • 製品開発

  • 給食について

  • 会社のこと

.
第六十候 小雪の末候
橘始黄(たちばなはじめてきなり)です。

橘の実が黄色く色づくころ、という意味です。

「橘」は柑橘類の総称です。
橘の異名は「非時香菓(ときじくのかぐのこのみ)」。
「ときを問わず香る果物」という意味で、不老長寿の実とも言われています。

野生の橘は日本固有種ですが、生食には向かないそう。現在では絶滅危惧種に指定されています。

色の少ない冬の時期、ぱっと明るくする黄色の実はこの時期に力を弱めている太陽の形代とも考えられました。
最も太陽の力が弱まるとされている冬至に柚子の実を湯船に浮かべるのは、その意味も込められています。

【七十二候とは】
二十四節気は一年を春夏秋冬の4つに分け、
それぞれをさらに6つに分けた、約半月ごとに移り変わる季節の指標です。

細かな季節変化を表しているため、
常に天候に左右される農業の目安として重宝されました。

七十二候は二十四節気をさらに3等分し、
細かく分け、約5日ごとの季節の移り変わりを表しています。

たった5日間のうちにも季節が少しずつ移ろうような、
繊細な世界に生きていることに気付かされます。

その細やかな変化に気づき、楽しめると、毎日がさらに豊かになる気がしますね😊

美辺株式会社の月極保育は、
五感で季節を感じられる保育。
さまざまな行事をはじめとした保育活動、
日々の給食や食育活動、
そして二十四節気の巡りに合わせて展示している草花など、
園で過ごす日常の多方面から季節を感じられる取り組みを行っています。
詳細はこちら:https://www.minabe-k.jp/service/nursery/

【令和6年度 園児募集を行っています】

詳細は美辺株式会社HPをご覧ください。
https://www.minabe-k.jp/news/6844/

#小雪
#暦 #二十四節気 #七十二候 #季節と暮らし
#たちばな #橘 #ふゆごもり
#たちばなはじめてきなり
🌟12/23クリスマスこども食堂 開催のお知らせ!!!🌟

託児所はないとにて、12/23にクリスマスこども食堂を開催します!
今回の企画・発案はEmilyちゃん、Joeくん。小学生のご姉弟です✨

〇おとなとこどもたいっしょに楽しめる居場所づくり
〇身近なひととつながる輪
〇季節のイベントを通してワクワクする喜びを感じる
〇心とおなかを満たす
上記のような目的を掲げ、ワクワク計画中です♫

ぜひお誘いあわせの上ご参加くださいね♫ご予約お待ちしております!

日時:12月23日(土) ①16:30- ②17:30-
 ※完全予約制となっております。定員あり
場所:託児所はないと・いちりんなごや園
(名古屋市中村区名駅2丁目41-3サンエスケービル3階B)

内容:
・こども食堂 
★星ヶ丘テラスにあるTOMO CAFF'Eさん @tomocaffe_deli のお弁当をご用意!
¥700相当のお弁当を¥200で販売いたします。)
・クリスマスツリーづくり
・楽しいゲーム

対象:18歳までのお子さまがいる家庭

費用:お弁当代として、大人・子どもともに¥200/食
 ※お弁当は当日ご参加いただく人数分のお渡しとなります。

留意事項:
 ・以下の食材は原材料に含みません
 えび、かに、くるみ、そば、落花生、アーモンド、カシューナッツ
 なお、卵・乳も原材料には含まれませんが、同一キッチン内で使用しております。
 ・お弁当はイートインスペースの関係で持ち帰りをお願いいたします。

予約方法:
 はないとLINE(https://page.line.me/fei9299l)に下記必要事項をご記入の上送信をお願いします。
 ①保護者名(代表者)
 ②ご連絡先の携帯電話番号
 ③参加希望の時間(①16:30- ②17:30- のいずれか)
 ④参加人数(大人〇名、子ども〇名):お弁当の個数
 ⑤留意事項を確認、了承した旨(ご確認いただき、留意事項を確認しました、と記載いただければOK!)

楽しくも有意義な、つながりを実感できるようなあたたかい時間になりますよう、準備をすすめてまいります!
お会いできるのを楽しみにしております!

———————————–———————————–

大人が大人の時間を過ごすとき、
子どもにも充実した時間を。

———————————–———————————–
一時お預かり専用託児所 はないと
☆年末年始を除く毎日開園!☆
名古屋市中村区名駅2丁目41-3 サンエスケービル4B
(名古屋駅徒歩6分)
052-485-5008(受付時間:9:30-17:00)
公式LINE: http://line.me/ti/p/@fei9299l(24時間受付)
HP: https://hanaito.co.jp/

#こども食堂 #ごはん
#託児所 #保育園 #一時預かり #一時保育
#クリスマス #Christmas #こども家庭庁 
#トモカフェ #トモカフェデリ #星ヶ丘
暦の上ではすっかり冬。
寒さを感じる日も増えてきました。

使用食材もすっかり冬野菜。根菜や柑橘類が多くなってきましたね✨

🌟まずは献立作成のちえこさんからの言葉をご紹介~!!!!🌟
12月22日は冬至です。
冬至は夜が一年で最も長い日ですね。
二十四節気の一つで、日が最も長い夏至の対極にある日です。

冬至には、「ん」がつく食べ物を食べるといいと言われています。
特にかぼちゃはなんきんとも呼ばれ、冬至に食べることで知られています。
諸説あるようですが、今のように食材の保存技術が発達していなかった昔、多くの野菜が収穫を終えた冬、保存が効き、栄養素が豊富なかぼちゃを食べて厳しい冬を乗り越えよう!という意味合いがありました。
はないとの冬至には、新メニューとして、かぼちゃを使ったタルトがおやつに登場します。
ランチもれんこん、にんじん、だいこんと「ん」がつく野菜が使われています。

 
🟠12月の献立に使用している旬の食材はこちらです。
 
*12月の献立に取り入れた旬の食材*
・人参🥕
・蓮根
・大根
・かぶ
・白菜
・里芋
・かぼちゃ
・ネギ
・ブロッコリー🥦
・小松菜、ほうれん草🥬
・さつまいも🍠
・りんご🍎
・柑橘類
 
*新メニュー*
ポテハムコーン、鶏ささみにゅうめん、かぼちゃのタルト
 
*アレルゲンフリー献立*
12、15、27日はランチおやつともに特定原材料不使用の献立です。
おやつは15サイクル中5メニューがアレルゲンフリーです。
 
 
*************************************************************************
 
美辺株式会社の献立は、毎月給食を食べた全従業員から提出される給食レポートにより日々改善され、進化を遂げています!
 
献立作成担当の管理栄養士のちえこさんが、意見をとりまとめ、子どもたちの食べる様子や発言など、現場の声を反映し、スタッフたちから寄せられるリクエストメニューの実現まで手掛けてくださっています。

 
これまでも、ぽっぽ焼き(新潟の郷土料理)や味噌煮込みうどん(名古屋めし)などなど、たくさんのリクエストが実現してきました
 
アレルギーをおもちのお子さまも安心して食べられるように、全献立が乳卵不使用。
献立の中にランチおやつ共にアレルゲンフリー献立も月に複数回ございます。
多種目のアレルギーをお持ちのお子さまも、安心してご利用いただけます!
ご予約時にお声かけくださいね!😊
 
はないとでは、栄養バランスはもちろん、「美味しく、100%食べられる給食」を目標にしています。
 
減農薬・無農薬のお野菜や特別栽培米を主に使用し、地産地消にこだわっています。
肉、豆腐、調味料もこだわりの生産者より取り寄せています。
 
お野菜は愛知県阿久比町で安心安全なお野菜をつくっている「つづき農場」様にご協力いただくなど、季節に合わせた国産のお野菜を仕入れております。
 
お米や調味料はオーガニック・無農薬を推進している「アイチョイス」様のものを使用しております。
だし汁をしっかりとり、素材の味を引き立てる薄味に仕上げています。
 
また、苦手な食材でも美味しく残さず食べられるように調理上の工夫も忘れません。

 
私たちの給食は、我が子を思う母の愛情をベースに成り立っています✨
 
大人からも子どもからも、「おいしい!」と大好評いただくはないとの食事。
ぜひ食べに来てください!
 
🌞冬休みのご予約受付中🌞
12月23日(土)~1月8日(月・祝)までの冬休み期間中は、
土日祝日料金となり、440円/時(税込)の割増になります。
 
お預かりのご予定がある方はお早目のご予約をお願いいたします!
・時間変更について https://hanaito.co.jp/info/yoyaku_henkou/
・キャンセル料について https://hanaito.co.jp/info/cancell/
 
●長期休暇、土日祝日もご予約受付中です!
http://hanaito.co.jp
 
●電話予約の場合
9:30~17:00は、052-485-5008
 
●LINE予約の場合
「託児所はないと」をお友達登録してください!
http://line.me/ti/p/@fei9299l
トークから、ご予約希望の旨をお知らせください。

#食育
#子育てママ
#こどものいる暮らし
#四季
#季節を楽しむ
#愛情ごはん
#離乳食中期 #離乳食メニュー
#給食
#クッキングラム
#ベビスタグラム
#instafood
#アイチョイスのある暮らし
#野菜たっぷりレシピ #愛知ママ
#保育士 #名古屋駅 #託児所 #一時預かり #アレルギー対応 #乳卵不使用 #離乳食対応 #保育士ママ #nursery #園児募集 #名古屋市中村区 #イラレ #イラスト #こども食堂 #こども家庭庁
いちりんのベランダ菜園。 大根の芽 いちりんのベランダ菜園。

大根の芽がでてきました✨

スティックブロッコリーや芽キャベツも葉っぱが立派に!

写真はないけれどタマネギもすくすくおっきくなっています😁

あといちご。
こちらはお花が咲いたけど、実がつくかな…こどもたちも楽しみにしてるので、何卒!!!と祈るように眺める毎日です。笑

今年もあっという間に12月も間近となり、小雪だなぁ、と思いつつも、あったかかったり急に冷えたり🤷🏻‍♀️身体がついていかないですね。

そんな中でもたくましく芽を出して育ってくれている苗たちに励まされながら、のこりの2023年を駆け抜けてまいります❗️

年内のこども食堂はあと2回、と、スペシャルな催しが1回。
一部情報は出ていますが…告知をお楽しみに❗️🤭

#芽キャベツ #ブロッコリー #いちご #大根 #冬野菜 #ベランダ菜園 
#こども食堂 #名古屋駅 #nagoya
. 第五十九候 小雪の次候 朔風払葉( .
第五十九候 小雪の次候

朔風払葉(さくふうはをはらふ)です。

冷たさを感じる北風が葉を吹き飛ばす頃、という意味です。

「朔」という字は「北」という意味があり、朔風は木枯らしを指します。
北風にとばされた葉は地面いっぱいに広がり、葉を落とした木々が寒々しい様子ですが、木の枝にはもう次の小さな芽が出ているそう。

落ち葉のことを「望み葉」とも言います。秋に落ちた葉はやがて肥料となり、土を豊かにして次の春に向けた栄養になることからそのように呼ばれるようになったそうです。日本語の美しさを感じる言葉ですね。

【七十二候とは】
二十四節気は一年を春夏秋冬の4つに分け、
それぞれをさらに6つに分けた、約半月ごとに移り変わる季節の指標です。

細かな季節変化を表しているため、
常に天候に左右される農業の目安として重宝されました。

七十二候は二十四節気をさらに3等分し、
細かく分け、約5日ごとの季節の移り変わりを表しています。

たった5日間のうちにも季節が少しずつ移ろうような、
繊細な世界に生きていることに気付かされます。

その細やかな変化に気づき、楽しめると、毎日がさらに豊かになる気がしますね😊

美辺株式会社の月極保育は、
五感で季節を感じられる保育。
さまざまな行事をはじめとした保育活動、
日々の給食や食育活動、
そして二十四節気の巡りに合わせて展示している草花など、
園で過ごす日常の多方面から季節を感じられる取り組みを行っています。
詳細はこちら:https://www.minabe-k.jp/service/nursery/

【令和6年度 園児募集を行っています】

詳細は美辺株式会社HPをご覧ください。
https://www.minabe-k.jp/news/6844/

#小雪
#暦 #二十四節気 #七十二候 #季節と暮らし
#紅葉 #おちば #ふゆごもり
#さくふうはをはらう
. 第五十八候 小雪の初候 虹蔵不見( .
第五十八候 小雪の初候

虹蔵不見(にじかくれてみえず)です。

冬が深まり、日に日に日照時間が短くなることを実感する時期です。

日の光は弱まり、曇り空も多い時期。空気中の水滴に太陽光があたることで見られる虹は、光が弱いこの時期には見かけることが少なくなります。

清明のころにある、「虹始見(にじはじめてあらわる)」と対になる候ですね。
「虹」という字に「虫」がついているのは、虹が龍の化身と考えられていたからだそうです。

【七十二候とは】
二十四節気は一年を春夏秋冬の4つに分け、
それぞれをさらに6つに分けた、約半月ごとに移り変わる季節の指標です。

細かな季節変化を表しているため、
常に天候に左右される農業の目安として重宝されました。

七十二候は二十四節気をさらに3等分し、
細かく分け、約5日ごとの季節の移り変わりを表しています。

たった5日間のうちにも季節が少しずつ移ろうような、
繊細な世界に生きていることに気付かされます。

その細やかな変化に気づき、楽しめると、毎日がさらに豊かになる気がしますね😊

美辺株式会社の月極保育は、
五感で季節を感じられる保育。
さまざまな行事をはじめとした保育活動、
日々の給食や食育活動、
そして二十四節気の巡りに合わせて展示している草花など、
園で過ごす日常の多方面から季節を感じられる取り組みを行っています。
詳細はこちら:https://www.minabe-k.jp/service/nursery/

【令和6年度 園児募集を行っています】

詳細は美辺株式会社HPをご覧ください。
https://www.minabe-k.jp/news/6844/

#小雪
#暦 #二十四節気 #七十二候 #季節と暮らし
#虹 #雪 #ふゆごもり
#にじかくれてみえず
.
小雪 

雪が降り始めるころという意味です。

この時期の言葉に、「木の葉時雨」という言葉があります。

そもそも時雨という言葉は晩秋から初冬に降る断続的な雨のことですが、木の葉時雨は木の葉が散る様子を時雨にたとえたもののことだそう。

旧暦の10月にあたるこの時期は、気候や陽気が春に似ていることから、「小春」と呼ばれることもあったそうです。

この時期の暖かな晴天の日を「小春日和」と呼ぶことともつながって、本格的な冬の前のひと時の陽気、と実感します。

【二十四節気とは】
二十四節気は一年を春夏秋冬の4つに分け、それぞれをさらに6つに分けた、約半月ごとに移り変わる季節の指標です。

細かな季節変化を表しているため、常に天候に左右される農業の目安として重宝されました。

#小雪 #紅葉 #霜柱
#木枯らし
#暦 #こよみ #木の葉時雨 #小春 
#二十四節気 #七十二候 #季節 #日本の習わし
第五十七候 立冬の末候 金盞香(きんせんかさく)です。
きんせんかとは「水仙(スイセン)」のこと。
水仙の別名が「金盞銀台(きんさんぎんだい)」であることから、水仙をさすようになりました。

この「金盞(きんさん)」とは、黄金色の杯のことで、水仙の真ん中の黄色い部分をなぞらえたことからそのような別名となりました。

香りも強く、凛としたたたずまいが人気の花です。
雪の中でも咲くことから「雪中花」とも呼ばれ、親しまれています。

実は毒性があり、ニラと間違えての誤食が多く発生する花でもあるので、取り扱いには要注意です。
次はまた季節が進み「小雪」です。どんどん冬本番の季節に向かっていきます。"

【七十二候とは】
二十四節気は一年を春夏秋冬の4つに分け、
それぞれをさらに6つに分けた、約半月ごとに移り変わる季節の指標です。

細かな季節変化を表しているため、
常に天候に左右される農業の目安として重宝されました。

七十二候は二十四節気をさらに3等分し、
細かく分け、約5日ごとの季節の移り変わりを表しています。

たった5日間のうちにも季節が少しずつ移ろうような、
繊細な世界に生きていることに気付かされます。

その細やかな変化に気づき、楽しめると、毎日がさらに豊かになる気がしますね😊

美辺株式会社の月極保育は、
五感で季節を感じられる保育。
さまざまな行事をはじめとした保育活動、
日々の給食や食育活動、
そして二十四節気の巡りに合わせて展示している草花など、
園で過ごす日常の多方面から季節を感じられる取り組みを行っています。
詳細はこちら:https://www.minabe-k.jp/service/nursery/

【令和6年度 園児募集を行っています】

詳細は美辺株式会社HPをご覧ください。
https://www.minabe-k.jp/news/6844/

#立冬
#暦 #二十四節気 #七十二候 #季節と暮らし
#きんせんか #すいせん #ふゆごもり
#きんせんかさく
.
12/2(土)に開催される、
学び舎momさま主催「MyスタイルキャリアFes~解き放て!ワタシの可能性~」にはないと代表の美辺が登壇させていただきます!

ご興味のある方はぜひお申し込みください!

【日時】

2023年12月2日(土) 10:00~16:00

  ◆第 1 部:10:00~12:00
  ◆第 2 部 :14:00~16:00 
※美辺は第1部の11:00-12:00「〜ロールモデルのキャリアStoryから学べる〜
スピーカーセッション」に登壇いたします!

【開催場所】
▸会場:LDK覚王山
    愛知県名古屋市千種区田代本通2-1

▸オンライン:お申込後、Zoom接続先をご案内いたします。
▽HP
https://manabiyamom.com/mystylecareerfes/

【申し込み先】
▽会場参加申し込みフォーム
https://forms.gle/MVCQWXhMaNweWnhj8
▽オンライン申し込みフォーム
https://forms.gle/u5ZsYgatGKXGcq5j8

!!‼!お申し込み時のお願い!!‼
申し込みフォーム内
「本イベントのご紹介を差し上げた者の名前をお教えください。
特になしの場合は、「特になし」と記載ください。」
の質問には、
「はないとの紹介」と記載いただけますようお願いいたします🙏

*学び舎momと新しいワークスタイルやライフスタイルの可能性を共に模索しませんか?今回立ち上げた新しいイベントでは、情報収集から起業まで、みなさまをワンストップでサポートいたします。
まずはジョブ・カードの活用や学び・学び直し(リスキリング)の重要性に気づき、自分の可能性を最大限に引き出す第一歩を踏み出しましょう。
来場者特典も多数ご用意しておりますので、気になる方はぜひ参加してみてくださいね!(公式HPより引用)

#イベント
#起業 #ワークスタイル #女性 #女性活躍 
#名古屋 #名古屋女性 #愛知県 #学び舎mom #覚王山ldk
第五十六候 立冬の次候 地始凍(ちはじめてこおる)です。
大地が凍り始めるころという意味です。

朝晩の冷え込みが一層強くなり、地域によっては「霜柱(しもばしら)」が見られます。
土を歩くと「サクッ」といい音がする、地面から出ている氷の柱のことを霜柱といいます。
霜柱は土の中の水分が地表にしみて凍ったもの。

実はどんな土でもいいわけではなく、粒子の大きさや踏み固められ方によってもできなかったりします。
火山灰を含むような、水分を吸収しやすい土だとできやすいのだとか!

ちなみに霜柱と霜の違いは、霜は空気中の水蒸気が凍ったものであるのに対し、霜柱は土の中の水分が凍ったもの。

空気は冷え、冬らしさはどんどん増していく時期です。

【七十二候とは】
二十四節気は一年を春夏秋冬の4つに分け、
それぞれをさらに6つに分けた、約半月ごとに移り変わる季節の指標です。

細かな季節変化を表しているため、
常に天候に左右される農業の目安として重宝されました。

七十二候は二十四節気をさらに3等分し、
細かく分け、約5日ごとの季節の移り変わりを表しています。

たった5日間のうちにも季節が少しずつ移ろうような、
繊細な世界に生きていることに気付かされます。

その細やかな変化に気づき、楽しめると、毎日がさらに豊かになる気がしますね😊

美辺株式会社の月極保育は、
五感で季節を感じられる保育。
さまざまな行事をはじめとした保育活動、
日々の給食や食育活動、
そして二十四節気の巡りに合わせて展示している草花など、
園で過ごす日常の多方面から季節を感じられる取り組みを行っています。
詳細はこちら:https://www.minabe-k.jp/service/nursery/

【令和6年度 園児募集を行っています】

詳細は美辺株式会社HPをご覧ください。
https://www.minabe-k.jp/news/6844/

#立冬
#暦 #二十四節気 #七十二候 #季節と暮らし
#11月 #ふゆごもり
#しもばしら #ちはじめてこおる

Copyright © 2023 minabe Co., Ltd. · All Rights Reserved.