み ん な を ま も る
や さ し い ほ い く
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to primary sidebar

美辺株式会社 minabe

名古屋市で保育事業を行う美辺株式会社のコーポレートサイトです。

  • 私たちについて
    • 私たちの想い
    • 会社概要
  • 事業一覧
    • 一時保育
    • 月極保育
    • 業務委託
      • 保育事業運営の見直し
      • メニュー・レシピ・献立作成代行
      • 広報・SNS運用代行サービス
      • プレ実地調査・当日立会
      • やさしいほいく®マニュアル
    • 製品開発
      • みなもりゲート®
      • てぶらほいく®
      • 一時保育システム
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • その他
    • ブログ
    • お知らせ
    • SDGsに関する取り組み
    • 保育に関する取り組み
    • 給食に関する取り組み
    • 二十四節気(にじゅうしせっき)ってなぁに?
    • やさしいほいく®マニュアル
    • ログイン
    • ログアウト

  • 私たちについて
    • 私たちの想い
    • 会社概要
  • 事業一覧
    • 一時保育
    • 月極保育
    • 業務委託
    • 製品開発
  • 採用
  • お問い合わせ
  • その他
    • ブログ
    • お知らせ
    • SDGsに関する取り組み
    • 保育に関する取り組み
    • 給食に関する取り組み
    • 二十四節気(にじゅうしせっき)ってなぁに?
    • ログイン
    • ログアウト
You are here: Home / お知らせ / ぽとすハウスこども食堂11月開催について

ぽとすハウスこども食堂11月開催について

2024年11月2日
【2024年11月26日(火) 開催決定!】
⚠前回までと開催時間が異なります。ご注意ください!!
11月もはないとの系列園、
日進市にある「いちりんぽとすはうす園(株式会社誠和事業所内保育所)」にて、
こども食堂を開催します。
 
園の給食と同じ想いで運営しているお弁当屋さん
「華きち(名古屋市西区菊井)」のお弁当をご用意します。
華きちについて:https://www.instagram.com/hanakichi_nagoya/
 
給食をもとにつくった
安心安全、オーガニックや無添加素材にこだわり、
おとなもこどもも毎日食べたくなっちゃうお弁当です!
お持ち帰り限定で、ご予約は先着順となっております。
 
当日はこだわり自然食品のフードパントリーも開催します。
定員に達し次第受付終了となります。ご希望の方はお早めにご予約ください!
 
開催日**: 2024年11月26日(火)16:30~17:30
 (開催時間が前回までと異なります。ご注意ください)
**場所**: いちりんぽとすハウス園
https://maps.app.goo.gl/SkS5JsWFTB9zv9Cv5?g_st=ic
 
**【献立内容】**
– ごはん
– あじのかばやき
– キャベツのみそだれやき
– 春雨サラダ
※食材の仕入れ状況により変更する可能性があります。
※掲載写真は大人用のお弁当です。
 
**対象**: 18歳までのお子さまがいらっしゃるご家庭
ご参加後アンケートへのご協力をお願いします!
 ⚠前回参加していただいた方で、アンケートがまだの方は、必ず回答をお願いします。回答率は現在2割ほどとなっております。
https://forms.gle/UUc5Xb8Fm79Wuryx6
 
 
**参加費**: 18歳未満は無料
🙏18歳以上の方は大人の人数✖️400円以上の協力金をご用意ください。
この活動はボランティアで成り立っています。
今後も参加したい!と思っていただける方は、今後の活動資金のご寄付にもぜひご協力ください!
 
 
お弁当とは別に、お土産として自然食品のセレクトをお持ち帰りいただけます。
エコバッグのご持参をお忘れなく!
 
**予約方法**:
いちりんぽとす こども食堂のLINEからご予約ください:
https://lin.ee/wmU7kE4
 
– ①11/26こども食堂参加希望 とご記載お願いします
– ②代表者のお名前
– ③連絡先の携帯電話番号
– ④お弁当が必要な参加者の詳細(大人○名、子ども○名)
– ⑤同居人数と子どもの年齢
– ⑥留意事項を確認し、了承した旨を記載
 
**留意事項**:
– 提供されるお食事は、アレルギー特定原材料(えび、かに、くるみ、そば、卵、乳、落花生、アーモンド、あわび、いか、いくら、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、さけ)を除外しておりますが、調理場の共有によるコンタミネーションの可能性がありますのでご注意ください。
-製造元の情報をもとに確認を行います。原材料に表記がなく、同一生産ラインでアレルゲンを含んだ食品の取り扱いがある可能性があります。
 
– イベント中は広報目的で写真撮影を行います。ご協力のほどお願いします。
– 食事は予約数に基づいて準備いたします。フードロス削減にご協力ください。
 
皆様のご参加を心よりお待ちしております!
 
#こども食堂 #日進 #フードパントリー #自然食
#お弁当 #ぽとすハウス
Previous Post: « LDKこども食堂開催日程お知らせ
Next Post: 【フルタイム求人】日進竹の山で保育士さんを募集しています »

Primary Sidebar

お知らせ

  • 認証取得

  • メディア掲載一覧

  • 保育関連

  • 業務委託

  • 製品開発

  • その他

  • 採用

ブログ

  • 一時保育

  • 月極保育

  • 業務委託

  • 製品開発

  • 給食について

  • 会社のこと

. 第二十六候 芒種の次候 腐草為螢( .
第二十六候 芒種の次候

腐草為螢(ふそうほたるとなる)です。
昔、腐った草は蛍に生まれ変わると信じられていたそうです。
「腐草」を「くちくさ」と読むと、蛍の異名になります。
和名「ほたる」は「火垂る」「火照る」「星垂る」が語源ともされています。

ほたるは幼虫の時期に栄養をたくわえ、成虫になると何も口にせず、夜露からの水分と幼虫のころの栄養で生き、子孫を残すそうです。そのはかなさを日本人は好み、数々の古典文学にも登場しています。

【七十二候とは】
二十四節気は一年を春夏秋冬の4つに分け、それぞれをさらに6つに分けた、約半月ごとに移り変わる季節の指標です。

細かな季節変化を表しているため、常に天候に左右される農業の目安として重宝されました。

七十二候は二十四節気をさらに3等分し、細かく分け、約5日ごとの季節の移り変わりを表しています。

たった5日間のうちにも季節が少しずつ移ろうような繊細な世界に生きていることに気付かされます。

その細やかな変化に気づき、楽しめると、毎日がさらに豊かになる気がしますね😊

美辺株式会社の月極保育は、五感で季節を感じられる保育。さまざまな行事をはじめとした保育活動、日々の給食や食育活動など、園で過ごす日常の多方面から季節を感じられる取り組みを行っています。詳細はこちら:https://www.minabe-k.jp/service/nursery/

🐘採用のお知らせ🦒
現在、美辺株式会社では求人を行っています。

🌟夕方だけ!など、限られた時間でも保育の仕事がしたい方、いませんか???🌟
⭕️名古屋駅 保育スタッフ
 勤務時間:13:30~19:15
※上記時間内で6時間程度の勤務
※シフト制
※土日祝日に月2回以上勤務できる方歓迎!

\働きやすいポイント/
✅ **子連れ勤務OK!**
✅ライフステージに合わせた働き方をサポート
✅ 残業代は全額支給・急な休みにも対応

お仕事を探しておられる方がいらっしゃったら、
ぜひご紹介ください!
https://www.minabe-k.jp/recruit/

🌟こんな働き方をしたい方大歓迎です!🌟
❣子育て中に扶養内で託児付きのお仕事をしたい!
❣朝だけ、夕方だけなど、短時間でも保育の仕事がしたい!
こどもたちの想いを受け止め、尊重し、
全力で愛を伝えてくれる保育士さん!

お待ちしております!

#芒種
#暦 #腐草為螢 #ふそうほたるとなる
#二十四節気 #七十二候 #季節と暮らし
. 第二十五候 芒種の初候 蟷螂生(か .
第二十五候 芒種の初候

蟷螂生(かまきりしょうず)です。
かまきりがたまごから生まれる頃となりました。秋に産み付けられた卵は冬をこえ、このころに何匹ものかまきりが孵化してきます。
かまきりが卵を産み付ける高さでその年の積雪量がわかる、と言われています。
それはかまきりが秋に卵を産み付ける際、その年の積雪量を予測し、安全な場所に産み付けるとされているためです。
かまきりは肉食で、稲や作物には手を付けず、害虫を食べてくれる益虫として大切にされてきました。
祇園祭では、「蟷螂山」という山車が披露され、蟷螂は神の使者としてあがめられています。

【七十二候とは】
二十四節気は一年を春夏秋冬の4つに分け、それぞれをさらに6つに分けた、約半月ごとに移り変わる季節の指標です。

細かな季節変化を表しているため、常に天候に左右される農業の目安として重宝されました。

七十二候は二十四節気をさらに3等分し、細かく分け、約5日ごとの季節の移り変わりを表しています。

たった5日間のうちにも季節が少しずつ移ろうような繊細な世界に生きていることに気付かされます。

その細やかな変化に気づき、楽しめると、毎日がさらに豊かになる気がしますね😊

美辺株式会社の月極保育は、五感で季節を感じられる保育。さまざまな行事をはじめとした保育活動、日々の給食や食育活動など、園で過ごす日常の多方面から季節を感じられる取り組みを行っています。詳細はこちら:https://www.minabe-k.jp/service/nursery/

🐘採用のお知らせ🦒
現在、美辺株式会社では求人を行っています。

🌟夕方だけ!など、限られた時間でも保育の仕事がしたい方、いませんか???🌟
⭕️名古屋駅 保育スタッフ
 勤務時間:13:30~19:15
※上記時間内で6時間程度の勤務
※シフト制
※土日祝日に月2回以上勤務できる方歓迎!

\働きやすいポイント/
✅ **子連れ勤務OK!**
✅ライフステージに合わせた働き方をサポート
✅ 残業代は全額支給・急な休みにも対応

お仕事を探しておられる方がいらっしゃったら、
ぜひご紹介ください!
https://www.minabe-k.jp/recruit/

🌟こんな働き方をしたい方大歓迎です!🌟
❣子育て中に扶養内で託児付きのお仕事をしたい!
❣朝だけ、夕方だけなど、短時間でも保育の仕事がしたい!
こどもたちの想いを受け止め、尊重し、
全力で愛を伝えてくれる保育士さん!

お待ちしております!

#芒種
#暦 #蟷螂生 #かまきりしょうず
#二十四節気 #七十二候 #季節と暮らし
.
二十四節気「芒種」

稲や麦のような穂がある植物の種をまく時期であることから芒種と言われます。
現在の田植えはもう少し前に始まりますが、昔はこの頃だったそう。
それに伴い、全国で豊作を祈るお祭りが行われます。

日本では「6歳の6月6日に稽古を始めると上達する」とされています。
片手で指をおって順に数を数えると、6で小指をたてる形になり、小指のたつ様子を「子を立てる」と捉え、そのように言われるようになりました。

少しずつ雨空が多くなり梅雨を迎えます。
梅雨は「梅が熟す頃の雨」であることからそう呼ばれるようになりました。

【二十四節気とは】
二十四節気は一年を春夏秋冬の4つに分け、それぞれをさらに6つに分けた、約半月ごとに移り変わる季節の指標です。

細かな季節変化を表しているため、常に天候に左右される農業の目安として重宝されました。

*
素材のモチーフは紫陽花。

雨の日に濡れながら咲く姿が美しい紫陽花は、実は日本原産だそうです。
このように雨の中で美しく咲く花を「雨降花」と呼び、親しまれてきました。ツリガネソウやすみれなど、全国的にいくつもあり、その言い伝えも「摘むと雨が降る」「咲くと雨が降る」だったり地方によってさまざまだそうです。

*
背景の色は「呉須色(ごすいろ)」。日本の伝統色です。
古くから陶磁器の染付などに使われてきた、日本人にとって馴染み深い、親しみのある色です。

🐘採用のお知らせ🦒
現在、美辺株式会社では求人を行っています。

🌟夕方だけ!など、限られた時間でも保育の仕事がしたい方、いませんか???🌟
⭕️名古屋駅 保育スタッフ
 勤務時間:13:30~19:15
※上記時間内で6時間程度の勤務
※シフト制
※土日祝日に月2回以上勤務できる方歓迎!

\働きやすいポイント/
✅ **子連れ勤務OK!**
✅ライフステージに合わせた働き方をサポート
✅ 残業代は全額支給・急な休みにも対応

お仕事を探しておられる方がいらっしゃったら、
ぜひご紹介ください!
https://www.minabe-k.jp/recruit/

🌟こんな働き方をしたい方大歓迎です!🌟
❣子育て中に扶養内で託児付きのお仕事をしたい!
❣朝だけ、夕方だけなど、短時間でも保育の仕事がしたい!
こどもたちの想いを受け止め、尊重し、
全力で愛を伝えてくれる保育士さん!

お待ちしております!

*

#暦 
#二十四節気 #七十二候 #季節  #伝統色
#芒種
6月の献立についてお知らせ ----------- 6月の献立についてお知らせ

-----------------

6月の献立についてお知らせします!
なんと新生姜が初登場です♪
すこしずつ夏を感じる野菜も増えてきました!

*献立作成・管理栄養士のちえこさんからのことば*
★おしらせ★
【鶏がらスープのアレルギー表示変更について】
5月まで、「鶏がらスープの素」を使用する際、アレルギー源として「鶏肉」と表記していましたが、6月よりアレルギー源としての記載はなくしています。
2025年5月まで:アレルギー源として「鶏肉」と表記
2025年6月より:アレルギー源「なし」
生活管理指導表の表記に伴い、醤油の小麦・大豆などはアレルギー表示をしていませんでしたが、鶏がらスープ(チキンエキスパウダー)のみ残していました。生活管理指導表では、肉類のエキスも醤油の小麦・大豆と同じ扱いのため、今後はアレルギー源として記載しないことにいたしました。

 
*6月の献立に取り入れた旬の食材*
・ニンニク
・新ごぼう
・トマト
・絹さや
・きゅうり
・ズッキーニ
・なす
・いんげん
・パプリカ
・ピーマン
・新生姜
・モロヘイヤ
・みょうが
・メロン

*新メニュー*
・新生姜と油揚げの炊き込みご飯

*アレルゲンフリー献立*
6,9,15,21,24,30日はランチおやつともに特定原材料不使用の献立です。おやつは15サイクル中3メニューがアレルゲンフリーです。

*************************************************************************

託児所はないとの給食から、無添加にこだわるお弁当屋さん
華きちが名古屋市西区菊井にオープンしました!
全国のお子さまからご利用いただく「託児所はないと」
開園からこだわってつくりあげてきた給食献立をベースに、
お弁当を毎日てづくりしています。
また、幼稚園給食用のお弁当も行っています。
お気軽にお問い合わせください!

https://www.instagram.com/hanakichi_nagoya/
@hanakitchi_nagoya
TEL:090-1720-8710

___________________________

〇全従業員のフィードバックでさらに美味しく!さらに進化した給食づくり
美辺株式会社の献立は、毎月給食を食べた全従業員から提出される給食レポートにより日々改善され、進化を遂げています!
献立作成担当の管理栄養士のちえこさんが、意見をとりまとめ、子どもたちの食べる様子や発言など、現場の声を反映し、スタッフたちから寄せられるリクエストメニューの実現まで手掛けてくださっています。

〇アレルギーをおもちのお子さまも安心して食べられるように、全献立が乳卵不使用。
献立の中にランチおやつ共にアレルゲンフリー献立も月に複数回ございます。
多種目のアレルギーをお持ちのお子さまも、安心してご利用いただけます!
ご予約時にお声かけくださいね!😊
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

はないとでは、
お子さまが保護者さまと離れている間も
楽しく充実した時間を過ごせるよう、
安心安全な環境をお約束します🌸

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

●ご予約について
・電話予約の場合
052-485-5008
(受付時間:9:30~17:00)
上記時間以外はLINE・ホームページ予約フォームにて承ります。

・LINE予約の場合
「託児所はないと」をお友達登録してください!
http://line.me/ti/p/@fei9299l
トークから、ご予約希望の旨をお知らせください。

・ホームページからの予約の場合
https://hanaito.co.jp/reservation/
予約フォームのSTEP1から順番に入力をお願いします。
インタ-ネットによるご予約は利用日前日までとなります。

🌸 午後から働きたい保育士さん募集 🌸
名古屋駅から徒歩6分の保育園 「いちりんなごや園」 で、
午後~夕方に働ける保育士さん を募集しています✨
⭕️「午前中は家のことを済ませて、午後から働きたい!」
⭕️「子どもが学校に行っている間に仕事がしたい!」
⭕️「夕方の時間帯に効率よく働きたい!」
そんな方にぴったりのお仕事です。

お仕事を探しておられる方がいらっしゃったら、
ぜひご紹介ください!
https://www.minabe-k.jp/recruit/

お待ちしております!

#食育
#保育士 #名古屋駅 #託児所 
#保育士求人
#オーガニック #自然食 #献立作成
第二十四候 小満の末候

麦秋至(ばくしゅういたる)です。
冬にまかれた麦が小麦色に輝くころとなりました。

第六十六候「雪下出麦(せつかむぎをいだす)」の対となります。

この時期は麦にまつわる言葉がたくさんあります。
「麦風」は麦を揺らすさわやかな風。
このころの雨は「麦雨」とも、いわれ、梅雨や五月雨の異名でもあります。
また、麦の刈り入れによい日和であることを「麦日和」とも言います。
和名「麦星」であるアークトゥルスは、麦の刈り入れ時に輝いていることからそのように呼ばれます。

麦が遥か昔から人間にとって大切な作物だったことが感じられますね。

【七十二候とは】
二十四節気は一年を春夏秋冬の4つに分け、それぞれをさらに6つに分けた、約半月ごとに移り変わる季節の指標です。

細かな季節変化を表しているため、常に天候に左右される農業の目安として重宝されました。

七十二候は二十四節気をさらに3等分し、細かく分け、約5日ごとの季節の移り変わりを表しています。

たった5日間のうちにも季節が少しずつ移ろうような繊細な世界に生きていることに気付かされます。

その細やかな変化に気づき、楽しめると、毎日がさらに豊かになる気がしますね😊

美辺株式会社の月極保育は、五感で季節を感じられる保育。さまざまな行事をはじめとした保育活動、日々の給食や食育活動など、園で過ごす日常の多方面から季節を感じられる取り組みを行っています。詳細はこちら:https://www.minabe-k.jp/service/nursery/

🐘採用のお知らせ🦒
現在、美辺株式会社では求人を行っています。

🌟夕方だけ!など、限られた時間でも保育の仕事がしたい方、いませんか???🌟
⭕️名古屋駅 保育スタッフ
 勤務時間:13:30~19:15
※上記時間内で6時間程度の勤務
※シフト制
※土日祝日に月2回以上勤務できる方歓迎!

\働きやすいポイント/
✅ **子連れ勤務OK!**
✅ライフステージに合わせた働き方をサポート
✅ 残業代は全額支給・急な休みにも対応

お仕事を探しておられる方がいらっしゃったら、
ぜひご紹介ください!
https://www.minabe-k.jp/recruit/

🌟こんな働き方をしたい方大歓迎です!🌟
❣子育て中に扶養内で託児付きのお仕事をしたい!
❣朝だけ、夕方だけなど、短時間でも保育の仕事がしたい!
こどもたちの想いを受け止め、尊重し、
全力で愛を伝えてくれる保育士さん!

お待ちしております!

#小満
#暦 #麦秋至 #ばくしゅういたる
#二十四節気 #七十二候 #季節と暮らし
第二十三候 小満の次候

紅花栄(べにばなさかう)です。
紅花が盛んに咲くころ、という時期ですが、実際にはもう少しあと、6月下旬~7月が見ごろだそうです。
紅花はキク科の植物で、奈良時代に日本にやってきました。染料や油など、いろいろなものに利用されてきた花です。
日本では山形県を中心に栽培がされてきましたが、現在は輸入によるものも多く、国内で作られる数は減ってきているようです。
黄色い花が少しずつあかみを帯びていきながら、夏の到来を感じさせてくれる、とても美しい花です。

【七十二候とは】
二十四節気は一年を春夏秋冬の4つに分け、それぞれをさらに6つに分けた、約半月ごとに移り変わる季節の指標です。

細かな季節変化を表しているため、常に天候に左右される農業の目安として重宝されました。

七十二候は二十四節気をさらに3等分し、細かく分け、約5日ごとの季節の移り変わりを表しています。

たった5日間のうちにも季節が少しずつ移ろうような繊細な世界に生きていることに気付かされます。

その細やかな変化に気づき、楽しめると、毎日がさらに豊かになる気がしますね😊

美辺株式会社の月極保育は、五感で季節を感じられる保育。さまざまな行事をはじめとした保育活動、日々の給食や食育活動など、園で過ごす日常の多方面から季節を感じられる取り組みを行っています。詳細はこちら:https://www.minabe-k.jp/service/nursery/

🐘採用のお知らせ🦒
現在、美辺株式会社では求人を行っています。

🌟夕方だけ!など、限られた時間でも保育の仕事がしたい方、いませんか???🌟
⭕️名古屋駅 保育スタッフ
 勤務時間:13:30~19:15
※上記時間内で6時間程度の勤務
※シフト制
※土日祝日に月2回以上勤務できる方歓迎!

\働きやすいポイント/
✅ **子連れ勤務OK!**
✅ライフステージに合わせた働き方をサポート
✅ 残業代は全額支給・急な休みにも対応

お仕事を探しておられる方がいらっしゃったら、
ぜひご紹介ください!
https://www.minabe-k.jp/recruit/

🌟こんな働き方をしたい方大歓迎です!🌟
❣子育て中に扶養内で託児付きのお仕事をしたい!
❣朝だけ、夕方だけなど、短時間でも保育の仕事がしたい!
こどもたちの想いを受け止め、尊重し、
全力で愛を伝えてくれる保育士さん!

お待ちしております!

#小満
#暦 #紅花栄 #べにばなさかう
#二十四節気 #七十二候 #季節と暮らし
第二十二候 小満の初候 蚕起食桑(か 第二十二候 小満の初候
蚕起食桑(かいこおこってくわをくらう)です。
蚕の餌となる桑の葉が茂り、蚕がさかんに食べ始める頃です。

蚕は繭をつくり、美しい絹糸をつくることから、古来より家畜化され、大切にされてきました。蚕を「一頭・・」と数えるのは、日本の主要な産業を支える大切な家畜として扱われてきたためです。

蚕に食べさせるための桑の葉を摘み取る時期、という意味から、旧暦の4月を「木の葉採り月」とも呼びます。

【七十二候とは】
二十四節気は一年を春夏秋冬の4つに分け、それぞれをさらに6つに分けた、約半月ごとに移り変わる季節の指標です。

細かな季節変化を表しているため、常に天候に左右される農業の目安として重宝されました。

七十二候は二十四節気をさらに3等分し、細かく分け、約5日ごとの季節の移り変わりを表しています。

たった5日間のうちにも季節が少しずつ移ろうような繊細な世界に生きていることに気付かされます。

その細やかな変化に気づき、楽しめると、毎日がさらに豊かになる気がしますね😊

美辺株式会社の月極保育は、五感で季節を感じられる保育。さまざまな行事をはじめとした保育活動、日々の給食や食育活動など、園で過ごす日常の多方面から季節を感じられる取り組みを行っています。詳細はこちら:https://www.minabe-k.jp/service/nursery/

🐘採用のお知らせ🦒
現在、美辺株式会社では求人を行っています。

🌟夕方だけ!など、限られた時間でも保育の仕事がしたい方、いませんか???🌟
⭕️名古屋駅 保育スタッフ
 勤務時間:13:30~19:15
※上記時間内で6時間程度の勤務
※シフト制
※土日祝日に月2回以上勤務できる方歓迎!

\働きやすいポイント/
✅ **子連れ勤務OK!**
✅ライフステージに合わせた働き方をサポート
✅ 残業代は全額支給・急な休みにも対応

お仕事を探しておられる方がいらっしゃったら、
ぜひご紹介ください!
https://www.minabe-k.jp/recruit/

🌟こんな働き方をしたい方大歓迎です!🌟
❣子育て中に扶養内で託児付きのお仕事をしたい!
❣朝だけ、夕方だけなど、短時間でも保育の仕事がしたい!
こどもたちの想いを受け止め、尊重し、
全力で愛を伝えてくれる保育士さん!

お待ちしております!

#小満
#暦 #蚕起食桑 #かいこおこってくわをくらう
#二十四節気 #七十二候 #季節と暮らし
.
二十四節気「小満」

日の光がますます強まり、若葉は深みを増し、
草花をはじめあらゆる命が満ちていく季節です。

麦の穂が育ち収穫を迎えます。
その「ほっと一安心=ちいさな満足=小満」とも。

麦の収穫に加え、蚕は育ち盛り、そして田植えもますます盛んに。
農家は大忙しの時期です。

このころには「走り梅雨」が見られます。
本格的な梅雨を前に数日間ぐずつく空模様のことです。
明けて陽気が見られた後、本格的な梅雨を迎えます。

*
素材のモチーフは紅花。
小満の時期の七十二候に、「紅花栄」とあるように、紅花が盛んに咲くころです。
油などに利用されてきた、なじみにの深い花です。

黄色い花が少しずつあかみを帯びていきながら、
夏の到来を感じさせてくれます。

*
背景の色は「長春色(ちょうしゅんいろ)」。日本の伝統色です。
長春とは常に春であり、四季を通じて花の絶えることのない様子を意味するそうです。
薔薇の花の一種「長春花」が由来で、大正時代に大変流行した色です。

伝統色とは、日本に古く伝わる色のこと。
四季が豊かな日本では折々の色に触れることで色彩感覚が育まれました。繊細な色合いに名前をつけて生まれたのが「伝統色」です。草花や空、山、文化に至るまで、様々な名前がつけられています。

🐘採用のお知らせ🦒
現在、美辺株式会社では求人を行っています。

🌟夕方だけ!など、限られた時間でも保育の仕事がしたい方、いませんか???🌟
⭕️名古屋駅 保育スタッフ
 勤務時間:13:30~19:15
※上記時間内で6時間程度の勤務
※シフト制
※土日祝日に月2回以上勤務できる方歓迎!

\働きやすいポイント/
✅ **子連れ勤務OK!**
✅ライフステージに合わせた働き方をサポート
✅ 残業代は全額支給・急な休みにも対応

お仕事を探しておられる方がいらっしゃったら、
ぜひご紹介ください!
https://www.minabe-k.jp/recruit/

🌟こんな働き方をしたい方大歓迎です!🌟
❣子育て中に扶養内で託児付きのお仕事をしたい!
❣朝だけ、夕方だけなど、短時間でも保育の仕事がしたい!
こどもたちの想いを受け止め、尊重し、
全力で愛を伝えてくれる保育士さん!

お待ちしております!

*

#暦 
#二十四節気 #七十二候 #季節  #伝統色
#小満
第二十一候 立夏の末候

竹笋生(ちくかんしょうず)です。
「竹笋(ちくかん)」とはたけのこのこと。一晩で1メートルも伸びるといわれる通り、たけのこがぐんぐん成長する頃です。
私たちがよくいただく筍は「孟宗竹」で、旬は3,4月ごろ。
七十二候で表現されているたけのこは、今の時期旬を迎える「淡竹」もしくは「真竹」ともいわれています。
竹は実はイネ科の植物で、花も咲かせます。が、何十年に一度しか咲かせないそうなので、お目にかかるのはとても難しいそうです。
日本では古来から竹を編んだり割ったりと様々な方法で加工をし、筆や楽器、竹刀やざるなど、親しみをもって関わってきました。また、ちまきやおにぎりを包んでいるのも竹で、殺菌力がある竹は重宝されてきました。
日本文化に密に関係してきた竹。でも、上記の通り花の咲く周期はまだわかっていなかったりと、不思議も多いとても神秘的な植物です。

【七十二候とは】
二十四節気は一年を春夏秋冬の4つに分け、それぞれをさらに6つに分けた、約半月ごとに移り変わる季節の指標です。

細かな季節変化を表しているため、常に天候に左右される農業の目安として重宝されました。

七十二候は二十四節気をさらに3等分し、細かく分け、約5日ごとの季節の移り変わりを表しています。

たった5日間のうちにも季節が少しずつ移ろうような繊細な世界に生きていることに気付かされます。

その細やかな変化に気づき、楽しめると、毎日がさらに豊かになる気がしますね😊

美辺株式会社の月極保育は、五感で季節を感じられる保育。さまざまな行事をはじめとした保育活動、日々の給食や食育活動など、園で過ごす日常の多方面から季節を感じられる取り組みを行っています。詳細はこちら:https://www.minabe-k.jp/service/nursery/

🐘採用のお知らせ🦒
現在、美辺株式会社では求人を行っています。

🌟夕方だけ!など、限られた時間でも保育の仕事がしたい方、いませんか???🌟
⭕️名古屋駅 保育スタッフ
 勤務時間:13:30~19:15
※上記時間内で6時間程度の勤務
※シフト制
※土日祝日に月2回以上勤務できる方歓迎!

\働きやすいポイント/
✅ **子連れ勤務OK!**
✅ライフステージに合わせた働き方をサポート
✅ 残業代は全額支給・急な休みにも対応

お仕事を探しておられる方がいらっしゃったら、
ぜひご紹介ください!
https://www.minabe-k.jp/recruit/

🌟こんな働き方をしたい方大歓迎です!🌟
❣子育て中に扶養内で託児付きのお仕事をしたい!
❣朝だけ、夕方だけなど、短時間でも保育の仕事がしたい!
こどもたちの想いを受け止め、尊重し、
全力で愛を伝えてくれる保育士さん!

お待ちしております!

#立夏
#暦 #竹笋生 #ちくかんしょうず
#二十四節気 #七十二候 #季節と暮らし
第二十候 立夏の次候 蚯蚓出(きゅう 第二十候 立夏の次候
蚯蚓出(きゅういんいずる)です。
「蚯蚓(きゅういん)」とはミミズのこと。これまで冬眠していたミミズも、ついに姿を現す季節がやってきました。
ミミズは目が見えません。「目見えず」が「ミミズ」の由来ともいわれています。
ミミズは英語では「earthworm」、つまり地球の虫です。
ミミズが地中を移動することでトンネルができ、空気や水の通り道をつくり土を耕し、土を食べ排泄することで肥沃な土地となるとされています。
そのため、古代エジプトでも豊穣の神とされました。

作物を育ていただいている人間にとってミミズはとても大切な存在ですが、近年の大雨やアスファルトの増加によって息絶えてしまうことも多いそう。干からびそうなミミズを見かけたら、抵抗のない人だけでも助けてあげられるといいかもしれません。

【七十二候とは】
二十四節気は一年を春夏秋冬の4つに分け、それぞれをさらに6つに分けた、約半月ごとに移り変わる季節の指標です。

細かな季節変化を表しているため、常に天候に左右される農業の目安として重宝されました。

七十二候は二十四節気をさらに3等分し、細かく分け、約5日ごとの季節の移り変わりを表しています。

たった5日間のうちにも季節が少しずつ移ろうような繊細な世界に生きていることに気付かされます。

その細やかな変化に気づき、楽しめると、毎日がさらに豊かになる気がしますね😊

美辺株式会社の月極保育は、五感で季節を感じられる保育。さまざまな行事をはじめとした保育活動、日々の給食や食育活動など、園で過ごす日常の多方面から季節を感じられる取り組みを行っています。詳細はこちら:https://www.minabe-k.jp/service/nursery/

🐘採用のお知らせ🦒
現在、美辺株式会社では求人を行っています。

🌟夕方だけ!など、限られた時間でも保育の仕事がしたい方、いませんか???🌟
⭕️名古屋駅 保育スタッフ
 勤務時間:13:30~19:15
※上記時間内で6時間程度の勤務
※シフト制
※土日祝日に月2回以上勤務できる方歓迎!

\働きやすいポイント/
✅ **子連れ勤務OK!**
✅ライフステージに合わせた働き方をサポート
✅ 残業代は全額支給・急な休みにも対応

お仕事を探しておられる方がいらっしゃったら、
ぜひご紹介ください!
https://www.minabe-k.jp/recruit/

🌟こんな働き方をしたい方大歓迎です!🌟
❣子育て中に扶養内で託児付きのお仕事をしたい!
❣朝だけ、夕方だけなど、短時間でも保育の仕事がしたい!
こどもたちの想いを受け止め、尊重し、
全力で愛を伝えてくれる保育士さん!

お待ちしております!

#立夏
#暦 #蚯蚓出 #きゅういんいずる
#二十四節気 #七十二候 #季節と暮らし

Copyright © 2025 minabe Co., Ltd. · All Rights Reserved.